2017年07月
土曜日は、ながの村に到着すると名和のyoneさんが単独で来られていたので一緒に最近開拓された⑧へ。

まあまあビショ。登れる状態ではないのでフラワーロックへ移動すると、久しぶりにともちゃんと遭遇。
少年みたいな髪型になっとったんで最初わからんかったでw
そして5軍も合流。

夕方前から急に岩場が闇と化し始め、シャレにならんくらいの豪雨。

1時間くらい待機するも止む気配なし。どビシャになって帰りましたw
みなさん、雨具は忘れずにw
日曜日はマメオ隊がいるとの噂を聞きつけ長屋に移動。
岩場には団長スクールと、後からmorisamaスクールが来られました。
上部アンダークラックが奇跡的に乾いている「吹屋の娘(5.12c)」のマメオさん。

めーさんは「カウントダウン(5.12a)」

両方とも陽当たりの良い長屋でこの時期やるの間違ってますよw

まあまあビショ。登れる状態ではないのでフラワーロックへ移動すると、久しぶりにともちゃんと遭遇。
少年みたいな髪型になっとったんで最初わからんかったでw
そして5軍も合流。

夕方前から急に岩場が闇と化し始め、シャレにならんくらいの豪雨。

1時間くらい待機するも止む気配なし。どビシャになって帰りましたw
みなさん、雨具は忘れずにw
日曜日はマメオ隊がいるとの噂を聞きつけ長屋に移動。
岩場には団長スクールと、後からmorisamaスクールが来られました。
上部アンダークラックが奇跡的に乾いている「吹屋の娘(5.12c)」のマメオさん。

めーさんは「カウントダウン(5.12a)」

両方とも陽当たりの良い長屋でこの時期やるの間違ってますよw
梅雨明け発表はありませんが、やっと晴れが続いたので、日曜日は「逆鱗(5.12d)」狙いで②へ。

写真ではわかりにくいですが、乾いているところはありませんw

このエリアは一番遠いので、ここまで歩いてきて全滅だと萎えますw
①が比較的マシだったが、ポケットの中はヌルヌル。

でも登りますw
月曜日は備中へ移動。
高知のOさんが「プロジェクトX」をトライされてました。

このルートは最上部まで行くと約50m。30m地点に終了点があり、そこまでは昔に前腕界の1軍が初登して12cくらいらしく、最上部まで通しではまだ未登。
そしてOさん、灼熱の中この日の2便目にRP!初登おめでとうございます!

最上部まで通しでルート名が「梅雨明け宣言」グレードは13aだそうです。
昔に登られていた中間部までが「プロジェクトX」12b/c?となるのが自然だと思います。
高さ的にはこんな感じ。クライマーは広島の1軍・マルボーさん。

ちなみに写真の下、切れているところですでに約20mありますw
それと、ながの村だよりが届きました。

一面の花は、さっぱりわかりませんw
村長日記では、読書の事について、「…人生は1回、身体は1つしかありません。ですから1人の人間が一生で経験できることや、行くことのできる場所には限りがあります。しかし、読書はそういう1人の人間の世界を無限に広げる事が出来ます。…」と書かれていました。
読書ではないですが、このブログを読んでくださっているあるクライマーからこう言われたことがあります。
「 私は仕事の都合でたまに日帰りで近くの岩場に登りに行くことしかできないんですが、いつもブログを見て遠征気分を味わうことができるんです」
ちなみに、ほとんど読書しないやなにいが唯一最後まで読んだのはこの本。

本当に面白かったです。読んでないかたは是非。たぶん本屋には売ってないと思いますw

写真ではわかりにくいですが、乾いているところはありませんw

このエリアは一番遠いので、ここまで歩いてきて全滅だと萎えますw
①が比較的マシだったが、ポケットの中はヌルヌル。

でも登りますw
月曜日は備中へ移動。
高知のOさんが「プロジェクトX」をトライされてました。

このルートは最上部まで行くと約50m。30m地点に終了点があり、そこまでは昔に前腕界の1軍が初登して12cくらいらしく、最上部まで通しではまだ未登。
そしてOさん、灼熱の中この日の2便目にRP!初登おめでとうございます!

最上部まで通しでルート名が「梅雨明け宣言」グレードは13aだそうです。
昔に登られていた中間部までが「プロジェクトX」12b/c?となるのが自然だと思います。
高さ的にはこんな感じ。クライマーは広島の1軍・マルボーさん。

ちなみに写真の下、切れているところですでに約20mありますw
それと、ながの村だよりが届きました。

一面の花は、さっぱりわかりませんw
村長日記では、読書の事について、「…人生は1回、身体は1つしかありません。ですから1人の人間が一生で経験できることや、行くことのできる場所には限りがあります。しかし、読書はそういう1人の人間の世界を無限に広げる事が出来ます。…」と書かれていました。
読書ではないですが、このブログを読んでくださっているあるクライマーからこう言われたことがあります。
「 私は仕事の都合でたまに日帰りで近くの岩場に登りに行くことしかできないんですが、いつもブログを見て遠征気分を味わうことができるんです」
ちなみに、ほとんど読書しないやなにいが唯一最後まで読んだのはこの本。

本当に面白かったです。読んでないかたは是非。たぶん本屋には売ってないと思いますw
日曜日は備中清掃へ。
30分以上前に到着したのにすでに結構な人手。

我々は去年と同じエリアへ。

去年と同様、地元の方と同じ日だったので、お手伝いさせていただきました。

地元の方たちから「今年も来てくれたんか。ありがとう。」と言われ、我々岡山3軍と広島3軍の残党と5軍とで一生懸命奉仕させていただきました。

清掃の終わる頃には豪雨になってしまい集合写真は撮れませんでしたが、参加されたみなさん、お疲れ様でした!

最近岩場の状態が悪いので特にネタがありませんw
なので、久しぶりにラーメモを。
チェーン店ですが、倉敷・中庄にある「徳島ラーメン麺王」

11d。
倉敷・連島にある「百万両」

13a。
倉敷・児島にある「幸楽」

13c。
倉敷・沖新町にある「香風食堂」

14a。
30分以上前に到着したのにすでに結構な人手。

我々は去年と同じエリアへ。

去年と同様、地元の方と同じ日だったので、お手伝いさせていただきました。

地元の方たちから「今年も来てくれたんか。ありがとう。」と言われ、我々岡山3軍と広島3軍の残党と5軍とで一生懸命奉仕させていただきました。

清掃の終わる頃には豪雨になってしまい集合写真は撮れませんでしたが、参加されたみなさん、お疲れ様でした!

最近岩場の状態が悪いので特にネタがありませんw
なので、久しぶりにラーメモを。
チェーン店ですが、倉敷・中庄にある「徳島ラーメン麺王」

11d。
倉敷・連島にある「百万両」

13a。
倉敷・児島にある「幸楽」

13c。
倉敷・沖新町にある「香風食堂」

14a。
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
月別アーカイブ