日曜日にcahcap氏にガイドしていただき、川さん・めーさん・やなにいで大山・三ノ沢から剣ヶ峰へ登ってきた。
環状道路からの大山南壁。

天気良すぎ!
この後、三ノ沢から堰堤を越えながらどんどん登って行きます。
とにかく紅葉がきれいで立ち止まっては写真を撮りまくりなのでペースが上がりませんw

堰堤を詰めると素晴らしい景色が。

ガレ場を急登します。

半分くらい登ると目指すピーク剣ヶ峰がはっきりと見えてきました。

稜線に出ると下から吹き上げてくる強風が凄いのと道が細いので怖かったが慎重に進みます。

人が立っているピークは槍ヶ峰。遠くに見えるのは烏ヶ山。
槍ヶ峰に立ちましたが生きた心地はしませんでしたw
天狗ヶ峰から見た剣ヶ峰。

稜線を歩くこと数十分で

大山最高峰の剣ヶ峰(1731m)に到着!
歩いてきた稜線。

弥山方面。

こちらの稜線はマジでヤバいらしいのでさすがに行きませんでした。
下を見ると一ノ沢(右側)から三ノ沢(左側)まで見えます。

3-40分くらいいましたが、風が強くて寒すぎるのと曇り始めてきたので下山開始です。

ガレ場の上の方からの景色も最高です。

堰堤のあたりまで下山して休憩していると川さんがあやしい洞穴を発見したので行ってみると、

なんとそこにはまだ雪が残っていました!

かなりの勢いで水が滴り落ちていました。
そしてこの美しい紅葉を楽しみながら下山することができました。

cahcap氏ありがとうございました!そして皆さんお疲れ様でした。
環状道路からの大山南壁。

天気良すぎ!
この後、三ノ沢から堰堤を越えながらどんどん登って行きます。
とにかく紅葉がきれいで立ち止まっては写真を撮りまくりなのでペースが上がりませんw

堰堤を詰めると素晴らしい景色が。

ガレ場を急登します。

半分くらい登ると目指すピーク剣ヶ峰がはっきりと見えてきました。

稜線に出ると下から吹き上げてくる強風が凄いのと道が細いので怖かったが慎重に進みます。

人が立っているピークは槍ヶ峰。遠くに見えるのは烏ヶ山。
槍ヶ峰に立ちましたが生きた心地はしませんでしたw
天狗ヶ峰から見た剣ヶ峰。

稜線を歩くこと数十分で

大山最高峰の剣ヶ峰(1731m)に到着!
歩いてきた稜線。

弥山方面。

こちらの稜線はマジでヤバいらしいのでさすがに行きませんでした。
下を見ると一ノ沢(右側)から三ノ沢(左側)まで見えます。

3-40分くらいいましたが、風が強くて寒すぎるのと曇り始めてきたので下山開始です。

ガレ場の上の方からの景色も最高です。

堰堤のあたりまで下山して休憩していると川さんがあやしい洞穴を発見したので行ってみると、

なんとそこにはまだ雪が残っていました!

かなりの勢いで水が滴り落ちていました。
そしてこの美しい紅葉を楽しみながら下山することができました。

cahcap氏ありがとうございました!そして皆さんお疲れ様でした。